Profile

Jinn Yagi

八木 ジン

アーティスト・写真家

京都生まれ。ロンドン・ミドルセックス大学大学院 インタラクティブ・デザイン&メディア学科修了。Master of Arts(文学修士)取得。公益社団法人 日本写真家協会会員。 2005年に初の個展を開催し、2025年には活動20周年を迎える。

2024年9月には、ニューヨーク・ブルックリンのTHE IW GALLERYにて、キュレーターにVida Sabbaghiを迎えた個展を1ヶ月以上にわたり開催。 写真を起点に、立体・映像・インスタレーションなど多様なメディアを横断しながら、現代における「見ること」の本質を探る作品を展開する。風景と記憶、個人と社会、コロナ渦に人と人の間に設置されたアクリル板のような防護壁に互いの言霊が帯びた透明なバリアのような、写真という平面メディアの拡張を試みる。母が彫刻家である影響から、近年はスタイロフォームなどの軽量素材を用いた立体表現にも注力。空間全体を巻き込むような構成力と写真と彫刻のあいだに浮かび上がる「立体像」や人の内面に潜む感情や環境の揺らぎを視覚化することを目指している。

Background

個展 展覧会歴
2005年 『HONESTY』etw 京都
2020年 KG+ 『Unnatural Nature』 LS STUDIO&Gallery(京都)
2021年 KG+ 『曖昧な境界線模様』 LS STUDIO&Gallery(京都)
2022年 『LGBTQ+』 京都弁護士協会
KG+ 『私と人の境界線模様』 LS STUDIO&Gallery(京都)
JINN YAGI SOLO EXHIBITION at TUNE STAY KYOTO(京都)
2023年 KG+ 『Sensitive daily life and panicky nights』
backs Gazai Gallery (京都)
2024年 『輪廻 循環の断片』 KG+ backsGazaiGallery
カンヌ国際映画祭 Marche de Cannes (フランス)
映画WILDBOYS作品出品
Kuu Moments of Circularity THE IW GALLERY(ニューヨーク)
2025年 『20 years』 KG + アートスペース感 (京都) 

グループ展
2022年 グループ展 『私の仕事展』 Fuji Photo salon & AMS Gallery (京都&大阪)
2023年 第5回JPS会員有志関西展Fuji Photo salon & AMS Gallery (京都&大阪)
2024年 第6回JPS会員有志関西展 Fuji Photo salon & AMS Gallery (京都&大阪)
2025年 ・第7回JPS会員有志関西展「Professional Eyes」
Fuji Photo salon & AMS Gallery (京都&大阪)
・13th Discover the One Japanese Art 2025 in Paris
Espace Cinko (フランス)
・第12回清州国際現代美術展 シェマ美術館 (韓国)

主な映像制作:
2012年 地球へのおくりもの 映像制作 銀座POLA (東京)
2024年 映画WILDBOYS(プロデュース)(フランス)
昭和電業・季の美 (大阪・京都)

主なインタラクティブメディアプロジェクト:
2017年 映像と音楽をシンクロするインタラクティブテーブル作品
『SHUFFLE』制作 (イギリス)
インタラクティブウィンドウディスプレイ (イギリス)
Jinn Yagi | Artist & Photographer

Born in Kyoto, Jinn Yagi holds a Master of Arts degree from Middlesex University in London, where he completed postgraduate studies in Interactive Design & Media. He is a member of the Japan Photographers Association. Since holding his first solo exhibition in 2005, he will mark the 20th anniversary of his artistic career in 2025.

In September 2024, he held a solo exhibition for over a month at THE IW GALLERY in Brooklyn, New York, curated by Vida Sabbaghi.

Yagi’s practice begins with photography and extends across sculpture, video, and installation, as he continues to question the fundamental nature of “seeing” in contemporary life. His work explores the boundaries between landscape and memory, the individual and society, and especially the invisible yet emotionally charged barriers—like the acrylic partitions placed between people during the COVID-19 pandemic—that symbolize the unspoken weight of language and presence. Through such inquiries, he seeks to expand the boundaries of photography as a traditionally two-dimensional medium.
Influenced by his mother, a sculptor, Yagi has in recent years focused on three-dimensional forms using lightweight materials such as Styrofoam. His works are characterized by spatial dynamism and a sensitivity to the subtle “figures” that emerge between photography and sculpture. Through these forms, he aims to visualize the fragility of human emotion and the shifting nature of our environments.

Solo Exhibitions
2005 – HONESTY, etw, Kyoto
2020 – Unnatural Nature, KG+, LS STUDIO & Gallery, Kyoto
2021 – Ambiguous Border Patterns, KG+, LS STUDIO & Gallery, Kyoto
2022 – LGBTQ+, Kyoto Bar Association, Kyoto
Patterns of Boundaries Between Me and Others, KG+, LS STUDIO & Gallery, Kyoto
JINN YAGI SOLO EXHIBITION, TUNE STAY KYOTO, Kyoto
2023 – Sensitive Daily Life and Panicky Nights, KG+, backs Gazai Gallery, Kyoto
2024 – Rinne: Fragments of Circulation, KG+, backs Gazai Gallery, Kyoto
WILDBOYS film screening, Marché du Film, Cannes Film Festival, France
Kuu: Moments of Circularity, THE IW GALLERY, New York
2025 – 20 years, KG+, Art Space Kan, Kyoto

Group Exhibitions
2022 – My Work Exhibition, Fuji Photo Salon & AMS Gallery, Kyoto and Osaka
2023 – 5th Kansai JPS Member Exhibition, Fuji Photo Salon & AMS Gallery, Kyoto and Osaka
2024 – 6th Kansai JPS Member Exhibition, Fuji Photo Salon & AMS Gallery, Kyoto and Osaka
2025 – 7th Kansai JPS Member Exhibition: Professional Eyes, Fuji Photo Salon & AMS Gallery, Kyoto and Osaka
13th Discover the One Japanese Art 2025 in Paris, Espace Cinko, France
The 12th Cheongju International Contemporary Art Exhibition, SEMA Museum of Art, South Korea

Main Video Works
2012 – Gift to the Earth, video installation for POLA Ginza, Tokyo
2024 – WILDBOYS (Producer), France
Showa Dengyo & KI NO BI promotional videos, Osaka & Kyoto

Main Interactive Media Projects
2017 – SHUFFLE, interactive table artwork synchronizing video and music, UK
Interactive window display project, UK

Service

  • ( 01 )

    Total Produce

    トータルプロデュース

    最初の事業立ち上げの写真からSNSの写真、モデル手配、動画制作などご相談頂けます。

  • ( 02 )

    Photo Direction

    撮影ディレクション

    実体のある製品や、体験や感情まで、写真に落とし込んで価値を伝えます。

    プロダクト撮影 / 店舗・施設撮影 / スチール撮影

  • ( 03 )

    Movie Direction

    ムービーディレクション

    深く・素早く伝える情報伝達手段として重要な動画。撮影から編集まで、パートナーとともに制作します。

    映像制作 / 映画制作

  • ( 04 )

    Art Works

    アート作品


    モデルルームやホテル、商業施設などへのアート作品のリースなどをご検討ください。